20人ぐらいまでの法要等(食事可能)に使っていただけます。スロープも設置しており、車いすの方もお参りしていただけます。
上記写真は上段(上から3列目まで)80万円、下段(4段目から下)50万円の納骨檀です。大きな骨壺が2つ入る大きさです。小さい骨壺は6つ入りますが、骨壺の大きさを変えて複数体納骨も可能です。
基本冥加金 1体(合祀区画)5万円
1区画 30万円
1家分 50万と80万円
お骨預かりすべて、両彼岸とお盆と納骨者追悼法要をいたします。
総永代経の内訳は祥月命日1回×50年の50回
個人年忌の内訳は1・3・7・13・23・25・27・33・37・50の10回
お彼岸は春と秋の2回×50年の100回
お盆は年1回×50年の50回
追悼法要は年1回×50年の50回
故人様のお勤めを200回~260回させていただきます。
詳細を記載したリーフレットを当寺院に置いておりますので、御気軽にお問合せください(072-759-1528)。
生活保護を受けておられる方もご遠慮なくお問合せください。